Rowbyteから公開されている、深度マップを使用してDOFおよびボケ効果を生成するためのAfter Effects無料プラグイン「Fast Bokeh」をご紹介します。
frischluft社の「Lenscare」、標準プラグイン「ブラー(カメラレンズ)」との比較もしています。
「Fast Bokeh」の特徴
主な特徴は高速でエッジの処理がキレイなガウスぼかしといった感じです。
実際に使用した感想ですが、処理速度に関しては確かに高速です。ブラーの半径を大きくしても速度の低下は感じられません。
エッジの処理に関しては、エイリアスはさほど気にならないレベルです。
あとはぼかし方がガウスなので、リアルなレンズのボケを再現することはでません。
Lenscareの代わりにはなれませんが、無料でそこそこキレイにDOFを表現できるのは良いと思います。
他のボケプラグインとの比較
Fast Bokeh
処理は高速ですが、ただのガウスぼかしなのでリアルなレンズのようなボケ方、ハイライトの持ちあがり、玉ボケなどは表現できません。
〇良い点
- 処理が早い
- エッジのエイリアスがあまり気にならない
- 無料
×悪い点
- ボケ方がガウスぼかし
ブラー(カメラレンズ)
エッジのはみ出しが致命的です。光輪のようになってしまいます。
〇良い点
- ボケ具合がリアルなレンズに少し近い
- 無料
×悪い点
- エッジのエイリアスが気になる(アンチエイリアスすれば気にならないが)
- オブジェクトの色のはみ出しが致命的に気になる
Lenscare
さすがのLenscareです。重いですがキレイです。
〇良い点
- ボケ具合がリアルなレンズに近い
- 調整できる項目が多い
×悪い点
- 処理が重い
- 有料